お客様のイメージ(願い)を
「かたち」にすることが
私たちの仕事です。
お客様のイメージ(願い)を
「かたち」にすることが
私たちの仕事です。
社是
企業を通し、社会人として責任を果たせる人間づくりをします。
働く事に喜びを感じ、プロの中のスペシャリストであるため進化し続けます。
サインを通し、社会の繁栄に貢献し魅力ある「まち」を創造します。
ここに集う人々の幸せ、縁がある人々の幸せのためにこの仕事がありますように。
ふくい女性活躍推進企業認定
第1回 福井ふるさと企業認定
代表取締役
眞柄 正宏 Masahiro MAGARA
イメージ(願い)を
「かたち」にすることが
我々の仕事です。
私たちは、業界のパイオニアとして技術や知識の向上、
また更なる最新設備への投資を続け
様々なお客様の『願い』をかたちにしてきました。
社是に掲げた「働く事に喜びを感じ、
プロの中のスペシャリストであるため進化し続ける」
を今後も目指し日々努めてまいります。
全ては、弊社を選んでくれたお客様のために。
40年の歴史の中で、
いくつもの壁を乗り越え、現在に至ります。
振り返れば今日までの道のりは決して単調なものではなく、苦労が報われ・偶然が重なり・人の助言や手助けによってできたことなど様々な経験の中で発展・進化し、大きな壁を乗り越えてきました。それによってお客様からは必要とされている喜びを、諸先輩方からは信念ある行動と常に挑戦する気概を仕事を通じて得ることができました。
機械の進歩をきっかけに、サイン業界は求められる人材や看板の施工方法が大きく変わり、従来の熟練職人が文字を書くなどして作り上げてきた“手作り”の時代から、大型のシールを貼ることで完成する、昔ほど手間と費用がかからない方法に進化しました。
それにより、単純なデザインから機械出力ならではの複雑なデザインまで、センスを問われるデザインが好まれ、スピーディーでいてクリエイティブ、またプレゼン能力までをも併せもった、提案型でクオリティの高い仕事をそつなくこなさなければいけない時代へと変化し続けております。
そのような業界の変化に合わせ、当社でも新しい販路の開拓、最新機器の導入による加工分野への進出、人材育成を行う場の提供、働きやすい環境整備、女性の力の活用等様々な取り組みを行い、お客様の期待を上回るサービスを展開できるよう、常に準備しております。
経営者としても、会社の急成長による社員数の増加に伴い、弊社に必要とされる仕組み作り・組織作りにも尽力しております。
また、結果を分析し今まで以上に価値あるものにしていくこと、仲間と志を同じくし経験・知識を後世に引き継ぐこと、ここに集った“縁のある人々の幸せの為”に、さらなる発展を共に目指していく集団になること、それを継続しつづけることこそが、地元や地域、またそれまでに関わっていただいた人たちへの、企業としての最大の恩返しになることを願い、今後も更なる進化を続け、上昇に努めてゆく所存です。
8色機のバルクシステム仕様大型インクジェットプリンタや
北陸初導入の全自動ラミネーターなど
お客様のご要望を再現可能にする、最新設備を揃えております。
全自動ラミネーター
ラミネート加工は、印刷したシートを紫外線による色あせ・水・ほこり・傷などから保護し耐候性を強化するために、表面に薄いフィルムを貼る作業です。当社では専用の全自動ラミネーターを使用し、貼りムラや摩擦のあとが付かない美しい仕上がりを実現しています。
大型インクジェットプリンタ
耐水性・耐候性にすぐれた溶剤系大型インクジェットプリンタ使用しています。短期・長期・電飾・反射など、用途に合わせて素材をお選びいただけます。フルカラー印刷なので、写真やグラデーションの印刷もキレイに印刷できます。最大出力幅は1360mmで、常時4台稼働で短納期にも対応いたします。
NCカット機
直線カット・円形・角R・切り文字・デザインカットなど、1枚から大量ロットまで幅広い加工に対応いたします。機械でのカットですので、キレイで均一な仕上がりとなります。
1階 製作ルーム
2階 オフィス
3階 ミーティングルーム
作業場
受付・事務
宮下 麻衣子 Maiko MIYASHITA
現在の仕事内容
お客様への“対応”を最重視しています。
社外に対しては、ご来社いただく方やWebサイトからの問い合わせの電話やメールに対して要望を聞き、製作へつなげる窓口業務を行っております。特にWeb部門の「看板印刷屋」では、毎日50件以上のお問い合わせをいただきます。それぞれ品物や要望が異なるため、ひとりひとり丁寧にお答えします。メールの内容が不明瞭なところは必ず電話でヒアリングをします。看板業界はスピードと価格勝負で、最新機器により高品質は当たり前の時代です。それだけに私たちは“対応”を最重視しています。
知識や経験が蓄積されることで、
新しいお客様との出会いも、さらに楽しくなります。
ネット購入が一般的な世の中ですが、看板を買う・作るというのはまだまだ不安に思われている方も多いです。直接電話で話を聞いて親身に対応し、製作現場の臨場感を持ってもらうことで安心していただけることを忘れないようにしています。毎日同じようなことの繰り返しに思えるかもしれませんが、有り難いことにとにかく対応量が多いんです。そんな中で、こんな使い方をするの?というような思いがけない要望や未知な素材の相談が毎日のようにあります。知識経験が増えることが面白く、新しいお客様との出会いを楽しんでいます。
お客様、デザイナーとの間での
“すり合わせ”が大変です。
社内に対しては、受注後に次の工程につなげる業務があります。デザインの製作があるものはデザイナーに内容を伝えます。お客様から聞いた要望をできるだけ具現化しやすいようにまとめたり打ち合わせしたりします。完成したデザインデータは印刷工程に送り製作担当者に引き継ぎます。お客様の欲しい物と、会社が作りたい物・売りたい物をつなぐ立場にいるので、良いタイミングで的確に双方とコミュニケーションを取ることが重要です。特にデザインの要望を聞き出すのはとても難しいです。何度提案してもなかなか決まらないこともあります。お客様はプロに任せたいとおっしゃる、デザイナーはできるだけ具体的に決まったことを伝えて欲しいという、このすり合わせが大変です。お客様の中にはどこかで何かで見たイメージがあるはずなので、どう誘導したらそれを思い出して教えてくれるか?これがスムーズに進み製品が完成し納品できるときの達成感は、本当にやりがいがあります。
練った戦略の通りに動いたときは、
面白いです。
また私は管理者としてWebサイトの改善や方針を決めることも行っています。コンサルタントの方と分析結果を見ながら改善し次の戦略を練ります。予測通りに動いたときは面白いです。「看板印刷屋」は全部で5つのサイトを持っています。それぞれの特徴を生かしより多くの方にご利用いただけるように今後も改善を進めていきたいです。
経歴と今後
やっぱり“物づくり”が好きなんです。
前職は音楽とWeb製作に携わっていました。結婚を機に大野に移住し「サカエ広告」の求人を見つけました。
看板屋を知らなかったほど看板に対して無知でしたが、看板のデザイン製作という業務内容に惹かれて応募しました。物づくりが好きなんです。
当時はインターネットで看板を販売しているところは多くなく、社長も通信販売に興味があったことから、入社してWebサイトを立ち上げることになりました。それが「看板印刷屋」です。サイトの準備をしつつ慣れない土地で新たな環境で実務を覚え、会長と社長には看板の基礎から勉強させてもらいました。製作補助をしたり現場作業へ付いていったり、振り返ると貴重な経験ができたと思います。
「看板印刷屋」は10ヶ月後に完成しました。はじめは月に数件の受注でした。はじめての電話注文は本当に嬉しかったです。初期の頃のお客様は今でもよく覚えています。それから少しずつ注文が増えるようになってきました。その後1年半の出産育児休業を経て復帰します。復帰後はこれまで以上に売り上げを伸ばすことに注力しました。このころは受注管理からデザイン、時には梱包の手伝いまで全て行っていました。多忙のなかでも、やっぱり物づくりが楽しく、一日何十人ともやり取りすることで鍛えられる第一線の感覚や、経験が積まれニーズに合った提案ができるようになる成長を実感し仕事が好きだと確信して働いていました。
誰がどんな状況になっても柔軟に対応できる、“働きやすい会社”を一緒に作りたい。
それに反して、社内では人手不足となり新たな人材の確保も難しく、また個人では残業が増えたことで子供と過ごす時間が少なくなり家庭との両立に悩まされました。会社と社員両方のために働く環境を整えたいと本気で考えるようになったのはその頃からです。
2人目育休からの復帰後は、働きやすい職場づくりに色々な方面から取り組んでいます。福井県女性活躍推進企業に登録し、女性が働きやすい企業であることを公言し改善してきました。社内でも業務改善に社員全員が意欲的です。
ここ数年で社員数は増え急成長を続けています。今後は、Web事業の拡大を一層推進していく方針で、人材の育成が必至です。働きやすい環境のもと、責任ある仕事にやりがいを持ち長く働いてほしい。キャリアを積みたい人はそれだけの仕事があります。家庭の事情などで時間の制約がある人は勤務時間内に力を発揮してもらえればいい。「株式会社サカエ広告」は年齢学歴に関係なく誰でも一生懸命働けば平等に評価します。自分の成長のために働ける会社です。結婚や出産、介護などで働く状況が変わっても柔軟に対応して、 一緒に働く仲間を大切にできる会社にしていきたいです。
これも物づくりに通ずるなら、コミュニケーションを大切にして一緒に会社を作り上げていけると信じて、これからも前を向いてがんばりたいです。
看板デザイナー
三嶋 愛弓 Ayumi MISHIMA
現在の仕事内容
旅先でも、看板ばかりが気になってしまうくらい、この仕事が好きです。
入社当時はIllustratorも使えず、デザインも趣味程度でしかしたことがなかったので、看板のデザインなど私に出来るのか、私のデザインで人を喜ばせることが出来るのか不安でした。Illustrator、Photoshopの使い方は会長や社長に教えてもらい、本やネットを見て覚え、使っているうちに人に聞かれても教えられるくらい使いこなせるようになりました。これまでたくさんのデザインをしてきて、デザインを気に入って頂けた時や看板が出来て喜んで頂けた時、「一生懸命やってきてよかった。またひとつ成長できた」と感謝と嬉しい気持ちでいっぱいになります。
看板デザインを通して、様々な職種の方と知り合い、あまり知らなかった地元のイベントを知り、普段何気なく見ていた看板がすごく気になるようになって、今まで自分の見ていた世界がすごく小さかった事に気が付きました。最近は旅行に行っても看板ばかり気になってしています。地域によって屋外広告物の条例が違うので、景観に配慮したシンプルで落ち着いた看板が多い地域もあれば、とにかく目立つ激しいデザインもOKな地域まで街を見渡しているとその地域の特色も見えてきます。見たことのない斬新な看板やオシャレな看板はとても参考になるので、旅行に行くだけでも得るものがたくさんあります。
福井県も屋外広告物の条例が厳しくなってきて、明るい色使いが出来なくなり建てられる場所も減ってきています。それでも新しい会社やお店は次々とできているので、条例の勉強もして景観に配慮しつつ、会社やお店の存在をアピールできるように提案していきたいです。
今後の取組みについて
“作る”から“教える”立場に。
サカエ広告に勤めてから知り合いも増え、疎遠だった同級生や友人から仕事を紹介してもらい嬉しいことがいっぱいです。仕事も一生懸命やった分だけ自分に返ってくるのでとてもやりがいがあります。毎日充実して好きな仕事を楽しく出来る事に感謝しています。
入社当時は4人でしたが、今では人数も倍以上に増え、環境や設備も年々良くなりました。平均年齢も若めで女性が多いので、明るく和気あいあいとしています。
デザイン以外の仕事も教える立場にもなり、誰でも出来るようにマニュアル化したり、システムを考えたり、人数が増えてくると出てくる問題に四苦八苦しながら、みんなで協力してひとつずつ解決しています。まだまだ経験不足でご迷惑をお掛けすることもあるかと思いますが、ご指導ご鞭撻のほど、何卒よろしくお願いいたします。
看板製作
山腰 直美 Naomi YAMAGOSHI
現在の仕事内容
女性ならではの“丁寧さ、細かさ”で。
インターネットで受けた商品の製作から梱包出荷。また実店舗の看板製作の軽作業を行っています。インターネットで受けた商品の製作は、主に女性が携わっております。一人ひとりが、常に商品に気を配りより良い物を良い状態で出荷できるように女性ならではの丁寧さ、細かさに注意し製作また、それぞれの商品にあった梱包をしております。良いものをお客様のお手元にお渡し出来る様に、常に情報を皆で共有し協力しあいながら毎日勤めております。
製作した商品が無事お客様の元に届き、お客様から「綺麗な看板で嬉しいです。」「梱包の箱が綺麗でした。」など、喜びのお声がきけた時に、自分が携わってきたことに嬉しさと安堵感、やりがいを感じます。難しい仕様の看板や、新しい技術を教えてもらい、上手く出来たときに嬉しさと達成感がわきます。「自分にもこんなに大きな看板が作れるんだ!」と自信にもなりました。
製作現場では、色々なものを数多く作っております。体を使っての作業ですが私は、自分の手で作りそれが形になる事、お客様の手元に送り出す事に喜びと達成感が沸きます。
今後の取組みについて
効率よく仕事するために、
“皆で考え、意見を出し合って”
やりやすい環境づくりを。
それぞれが作業するに当たり、周りへの気配り声かけ挨拶、情報の共有にも気を付けています。怪我無く効率良く作業することで、出荷時の入れ違い数え間違いを無くす事は重要な事です。それぞれが責任を持ち丁寧に作業をしています。また、作業効率を考え皆でやりやすい環境つくりにも取り組んでいます。作業がはかどるように簡単に出来るように、意見を出し合い改善・改良に努めています。
商品を手に取ったお客様に満足して頂けるように、知識をもっと身につけ更なる技術の向上に努め、やりがいと自分自身の自信と成長にも繋がる仕事、環境作りを行っていきたいと思います。
看板製作
水丸 貴文 Takanori MIZUMARU
現在の仕事内容
街で設置した看板を見かけると
とても“達成感”を感じます。
仕事は、楽しいことだけではなく、危険なことや辛いこともありますが、これらの感情も込みで私は仕事への「充実感」を感じています。ひとつひとつの仕事をしっかりと考えながらこなしていくことで、多く経験を積み、自分自身の成長に繋がっていくと思います。
私の主な仕事は、看板の製作から設置までの一連の作業です。看板製作といっても単純なことではなくお客様のご要望、立地条件を確認し、看板の材質、大きさ、高さ、取付方法を模索し、一番適切な品物、設置方法で作業をするという所までが看板製作なので、私はとても自分の仕事にやりがいを感じています。
私がこの仕事をしていて、「達成感」や「喜び」を感じるときは、お客様に喜んでいただいたり感謝の言葉をいただいたりするときはもちろんですが、自分が製作した看板を街で見かけるときに、その看板を設置したときのことを思い出してとても「達成感」を感じます。また、看板の取り付けは危険な作業もあります。人目につく所に設置するので高所での取り付けが多いです。私は高所が苦手で、初めて高所作業車に乗った時、私に任された作業は看板を掃除するというだけの簡単な作業でしたが、高さ7~8m程の高所での作業でもとても怖く、体がこわばってまともに動けませんでした。その時は、今後も高所での作業があると思うと憂鬱でした。しかし、仕事なので怖いから嫌ですとはいえません。上司や先輩からアドバイスをもらい、励まし支えていただきながらも「大丈夫」と自分に言い聞かせながら高所での作業を積み重ねていくうちに、少しづつではありますが高所での作業にも慣れてきました。
今後の取組みについて
初心を忘れずに。
このような危険な高所作業、自分の苦手な事による辛いと感じることもありましたが、仕事を通して苦手なことを完全にとはいえませんがある程度克服できたことは自身の成長の一つとしてとても喜ばしく思いました。
これからもひとつひとつの作業をしっかり考えながらやり遂げ、会社の方々と助け合い、ご指導いただき、日々自身の技術向上に努め、いつまでも初心を忘れず過信せずに勤めていきたいと思います。
職種:受付事務
一般事務全般、受注管理(パソコン)、電話応対、その他雑務、データ入力(専用ソフトを使用→指導いたします)
※現在、女性が従事しています。
雇用形態
正社員
必要な経験等
パソコン(エクセル、ワード等)操作を日常的にで使用できる方。イラストレーターを使える方は優遇します。電話応対の経験がある方歓迎。
必要な免許・資格
普通自動車免許
給与
160,000円~250,000円 経験及び能力等により考慮します。
職種:看板デザイナー
広告・看板のデザイン(イラストレーター/フォトショップ)、電話対応、データ入力(専用ソフトを使用→指導致します)、その他職務
※現在、女性が従事しています。
雇用形態
正社員
必要な経験等
パソコン操作を日常的にで使用できる方。イラストレーター、フォトショップを使える方は優遇します。デザインの経験がある方歓迎。
必要な免許・資格
普通自動車免許
給与
160,000円~250,000円 経験及び能力等により考慮します。
職種:看板製作・梱包
看板製作、梱包作業、看板の発送業務
※現在、女性が従事しています。
雇用形態
正社員
必要な免許・資格
普通自動車免許
給与
160,000円~250,000円 経験及び能力等により考慮します。
職種:看板製作・現場作業
看板製作全般作業(シート貼り付け・手書き・インクジェットシートの貼り付け・枠製作・鉄加工等)、看板の取り付け全般
雇用形態
正社員
必要な免許・資格
普通自動車免許(AT限定不可)
給与
190,000円~300,000円 経験及び能力等により考慮します。
以下共通項
学歴
高卒以上
勤務時間
8:30~17:30 休憩時間60分 時間外月平均10時間程度
休日
土曜・日曜・祝日・年末・年始・お盆・GW(年間休日数115日)
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数10日
待遇・福利厚生
昇給あり 賞与年2回 社会保険完備 通勤手当(毎月10,000円まで)
試用期間3ヶ月あり 育児休業あり
職種:業務委託デザイナー
Adobe Illustratorで看板のデザインデータの作成。
担当者がメールで発注後、2日以内にAIデータを納品していただきます。
在宅ワークOKです。
雇用形態
外注・業務委託
必要な免許・資格
看板のデザインデータの製作
給与
出来高制
1件1,000円~10,000円程度(発注案件のボリュームにより異なります。)
月10万以上の収入も可能です。
応募資格
Illustrator、Photoshopを実践で使用できる方
イメージに合ったデザインの提案ができる方
毎日2~3件こなせる方歓迎
性別年齢不問
勤務時間
業務委託のため指定なし
勤務地
業務委託のため指定なし
待遇・福利厚生
なし
株式会社サカエ広告は女性スタッフ活躍推進企業です。
「デザインが好き」、「物づくりが好き」、
明るく元気な方募集中です。やる気のある方大歓迎!
社名 | 株式会社サカエ広告 |
---|---|
所在地 | 〒912-0082 福井県大野市大和町5-6 TEL:0779-66-3097 FAX:0779-66-3092 |
設立 | 1976年3月16日 |
代表者 | 代表取締役 眞柄 正宏 |
資本金 | 500万円 |
従業員数 | 20名 (うちパート3名) |
事業内容 | 各種屋内外広告看板、店舗デザイン(企画、設計、施工)、景画デザイン(企画、設計、施工)、インクジェット出力広告看板、カッティング広告看板、手書き看板 など |
グループ会社 | 株式会社看板印刷屋、株式会社サインコレクト |
関連会社 | 株式会社ダイワ広告 |